部活動等決起集会

今日、地区選手権大会等の大会やコンクールに向け、互いに士気を高め意識を向上させようという目的で集会を行いました。

各部の代表者が意気込みを伝え、有志で結成された応援団が力強い応援を披露しました。

代表生徒からは、3年生にとっては集大成となる大会に向け精一杯頑張ろうという声かけがありました。

校長先生からは「凡事徹底」という言葉が伝えられ、当たり前のことを大切にしていく意義について話がありました。

残された時間を大切に取り組んでいきます。

がんばれ!光中生!

3年生「ふるさと学習」

3年生は「ふるさと学習」の一環として、南砺市の自然に親しみ、ふるさとについての理解を深めることや、地域の方々との触れ合いを通して自分の生き方を見つめることを目的に、桂湖へ「カヌー体験」と「トレッキング」に行きました。

昨年度の2年生の時に何度か企画した活動でしたが、あいにくの天候で実施できないまま今日を迎えました。

暖かい日差しが降り注ぐ中、学級毎に元気に活動し、充実した時間を過ごすことができました。

道徳の時間

今年度も「道徳」の授業は、火曜日2限目に全学級が同時に行っています。

担任が自分の学級を担当するだけでなく、学年主任を含めた学年担当教員が順番に学年の学級を担当しています。一人一人の生徒を全教員で高めていけるよう取り組んでいます。

小中合同研修会

今日の6限目、福光地域小中合同研修会として、福光中部小学校と福光南部小学校の先生方に各学級の授業を参観していただきました。

生徒たちは少し緊張した様子でしたが、協力して作業に取り組んだり、考えを伝え合ったりするなど、一生懸命に活動する姿が見られました。

砺波地区吹奏楽祭

吹奏楽部は、砺波市文化会館で行われた「第44回砺波地区吹奏楽祭」に出演しました。

日頃の練習の成果を十分に発揮し、素敵な演奏を披露しました。

演奏後、生徒から「今日見つけた課題を明日からの練習に生かしていきたい」と、力強い言葉が聞かれました。

3年生「出前講座」

3年生は、5,6限目に南砺市エコビレッジ推進課から2名の講師を招き「出前講座」を行いました。

南砺市がSDGsについてどんな取り組みをしているのか、スライドを見ながら説明していただいた後、自分たちにはどんなことができるのかを、グループ毎にカードゲームを通して考えました。

今日考えたことを参考に、これからの「総合的な学習の時間」の活動に生かしていきます。

自転車点検

福光中学校では、例年この時期に「自転車点検」を行っています。今朝、通学や部活動時に利用する生徒が自転車に乗って集まりました。

不備があれば速やかに修理し、安全・安心に自転車を利用できるようお願いいたします。

1年生「総合的な学習の時間」

1年生の「総合的な学習の時間」では、南砺市の魅力を伝えるために様々な地域について調べ学習を始めます。

今日は、各自が知りたい地域や調べてみたいことなどを考えました。2組の横のスペースに1組の生徒が集まり、タブレットを使ったり友達と相談したりしながら学習を進めました。

自分たちが暮らす南砺市を、いろいろな角度から追求していきます。

「アルミ缶回収」

今年度、生徒会執行部と環境ボランティア委員会が協力し「アルミ缶回収」を実施しています。

生徒玄関ラウンジに回収コーナーをつくり、登校時にいつでも出せるようにしています。また、月末を強調週間とし、光中生のボランティア意識が高まるよう工夫しています。

1 10 11 12 13 14 50