体育大会に向けて⑤「種目責任者会議」

本日、体育大会種目責任者会議を行いました。

各競技責任者や係長、団リーダーが参加し、体育大会に向けて打合せや意見交換を行いました。

体育大会は3週間後です。来週は2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」もありますが、限られた時間の中で、精一杯の取組を進めていきます。

がんばれ!光中生!

体育大会に向けて③

夏休みも、残り1週間となりました。

今日の午後は、1~3年生の応援リーダーが集まり、各団ごとに応援の確認や練習をしました。また、のぼり担当者は、完成に向けた色塗りを行いました。

2学期の活動がスムーズに始められるよう、限られた時間の中で準備を進めていきます。

北信越大会「陸上」

本日行われた北信越大会の陸上競技に、本校生徒が女子共通100mHの種目に出場しました。

精一杯レースに臨みましたが、予選9位となり惜しくも決勝に進むことはできませんでした。

今回学んだことを、次の大会につなげていきます。

応援ありがとうございました。

美術部「アートワーク大会」

今日の午前、美術部の希望した部員は、チューリップ四季彩館での「アートワーク大会」に参加しました。

講師の先生の指導を受けながら、各自が選んだ作品づくりに取り組みました。

日頃あまり経験することができない活動や、一生懸命に取り組む他校の生徒の姿から刺激をもらい、充実した時間を過ごすことができました。

令和7年度後期生徒会役員「立会演説会」

今日、後期生徒会役員の立会演説会と選挙を行いました。

9名の立候補者は、各自が公約に掲げた生徒会活動に対する思いや、これからの光中づくりについて堂々と述べました。また、質疑応答の際には、立候補者に質問したり自分の意見を伝えたりする生徒の姿が見られました。

生徒会役員を中心に、全校生徒が力を合わせて、これからの行事や様々な生徒会活動に取り組んでくれることを期待しています。

がんばれ!光中生!

体育大会「結団式」

今日、体育大会に向けた「結団式」を行いました。

執行部から、体育大会テーマや競技、応援合戦などについて説明した後、赤団、白団に分かれて団リーダーの紹介や団結力を高めるための声出しがありました。

9月の体育大会に向け、各学年の種目決めやのぼり制作、応援合戦などの準備を進めていきます。

生徒会役員選挙に向けて

今週末には、後期生徒会役員選挙が行われます。

今日の朝、立候補者が生徒玄関で選挙活動を始めました。

今回は、会長、副会長、執行役員の計7名の役職に9名が立候補しています。一人一人の「自分の力で光中の生徒会をよりよいものにしていきたい」という思いが、後期の活動につながることを期待しています。

委員会「牛乳パック回収」

昨年度の3年生が「総合的な学習の時間」の活動で行っていた牛乳パック回収を、今年度は環境ボランティア委員会が引継ぎました。

本日、4月から給食の時に回収した牛乳パックを業者へ引き渡しました。

普段捨ててしまう物も、資源になるという経験を通して、光中生1人1人の環境問題への意識を高めていきます。

 

体育大会「団抽選会」

9月の体育大会に向けた準備が始まっています。今日は「団色抽選会」です。

各学級の代表者がステージに上がり、学年毎に水や風船などを使った抽選会を行いました。

これから各係や競技の責任者、団リーダーが中心となり、光中生全員で活動に取り組んでいきます。

1 2 3 10