令和7年度「前期生徒会役員選挙」に向けて 2025年1月22日 福光中学校 生徒会 来週、令和7年度の前期生徒会役員選挙が行われます。 立候補者は、朝の登校時に生徒玄関で選挙活動を行い、給食時に各自の公約や思いを昼の放送で伝えています。 3年生からのバトンを受け取り、「新たな光中づくり」に向けた活動の始まりです。
環境ボランティア委員会 「書き損じはがき・資源回収」 2025年1月21日 福光中学校 活動記録, 生徒会 環境ボランティア委員会では、20日から24日の期間で「書き損じはがき」と「アルミ缶」の回収を行っています。 意義ある活動となるよう、生徒一人一人の協力を期待しています。
スポカル大会 2024年12月19日 福光中学校 活動記録, 生徒会 先日の6限終了後、体育文化委員会主催のスポカル大会を行いました。 1、2、3年生が学年の枠を超えて交流を図ることを目的とし、バスケットボールやカードを使ったゲームなど、3つのグループに分かれて対戦しました。光中生の仲を深めるよい機会になりました。
学習発表会② 2024年11月2日 福光中学校 活動記録, 生徒会 午後の部が終了しました。 吹奏楽演奏は、吹奏楽部にとって1、2年生だけでの初めてのステージ発表となりましたが、堂々とした演奏を響かせました。生徒会ステージ(光中ステージ)では、6つのチームがそれぞれ工夫したダンス披露し、楽しませてくれました。エンディングセレモニーでは、これまでの準備の様子や今日の活動をスライドを通して振り返りました。 テーマ「彩~いろどる~ 輝く光中生の個性を いま」のもと、準備から今日に至るまで、生徒一人一人が自分の持ち味、よさを発揮し、光り輝く姿を表現することができた学習発表会となりました。 ご来校いただいた皆様、光中生への温かいエール、ありがとうございました。
学習発表会① 2024年11月2日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今日は、学習発表会。 午前は、オープニングセレモニー、意見発表、合唱コンクール、展示鑑賞です。 オープニングセレモニーでは、執行部が工夫を凝らし各係の活動を紹介しました。意見発表では、2年生が夏休みに地区の発表会で披露した主張を堂々と述べました。合唱コンクールでは、各学級が練習の成果を思う存分発揮し、これまでで一番の合唱を歌い上げました。また、各フロアで展示された作品を1つ1つ丁寧に鑑賞する姿が見られました。 午後は、吹奏楽の演奏、生徒会ステージ(光中ステージ)、エンディングセレモニーです。 光中生のエネルギーで、来校していただいた方々に笑顔と元気をプレゼントできるようがんばります。
学習発表会に向けて⑥ 2024年11月1日 福光中学校 活動記録, 生徒会 いよいよ明日が学習発表会となりました。 各学年の展示やオープニングセレモニー、生徒発表、合唱コンクール、生徒会ステージ(光中ステージ)、エンディングセレモニー・・・。光中生がこれまで準備してきた成果を100%発揮することができる1日になるよう、明日は1つ1つの活動に精一杯取り組んでいきます。
学習発表会に向けて⑤ 2024年10月31日 福光中学校 活動記録, 生徒会 午後、学年毎に合唱コンクールのリハーサルを行いました。 今週は歌声強化週間となっており、各学級で目標を立て朝活動の時間に合唱練習をしています。明日の時間を大切にし、よりよい合唱となるよう取り組んでいきます。
学習発表会に向けて④ 2024年10月30日 福光中学校 活動記録, 生徒会 係活動では、係長を中心に担当する仕事を進めています。 今日は2回目の係長会があり、係ごとに問題点を伝えた後、改善策を話し合いました。 学習発表会まで残り2日。それぞれが役割を果たし、学習発表会の成功につなげられるよう取り組んでいきます。
学習発表会に向けて③ 2024年10月29日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今週の土曜日、11月2日が学習発表会です。 今日からの4日間をうまく使い、当日に向けて準備を進めていきます。優先日程には係活動や学年展示だけでなく、各学級の合唱練習もあります。協力しながら、各自の役割を果たしていきたいです。
学習発表会に向けて② 2024年10月25日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今日から、学習発表会の優先日程がスタートしました。 実行委員からテーマや今後の活動について説明があった後、係に分かれて活動を始めました。 今年の学習発表会のテーマは、「彩 ~いろどる~ 輝く光中生の個性を いま」です。 時間は限られていますが、係長を中心に準備を進め、光中生一人一人のよさが輝くよう取り組んでいきます。