1年生「ふるさと学習」

1年生は「ふるさと学習」の一環として井波地域を訪れ、学級毎に「八日町通り・瑞泉寺の見学」と「木彫りの里創游館での木彫刻体験」を行いました。

生徒たちは初めて見る光景や体験に目を輝かせ、笑顔で活動する姿が見られました。

南砺市の伝統文化や地域の方々との触れ合いを通して、南砺市の良さを感じるとともに福光地域を見つめる機会になりました。

  

2年生美術「名刺づくり」

今日から7月になりました。テストは今日で終了しましたが、生徒は暑さに負けず各教科の授業の学習を進めています。

2年生の美術の授業では、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で使う「名刺」を制作しています。この名刺は、活動させていただく事業所にお渡しする名刺になります。

レタリング辞典やタブレットを活用しながら、デザインを工夫し、自分らしい名刺になるよう取り組んでいます。

1学期末確認テスト

今日から2日間、国語、社会、数学、理科、英語の期末確認テストが実施されます。

これまでの取組の成果を、思い切り発揮してくれることを期待しています。

テストが終われば、県選手権大会や体育大会に向けた準備など、一人一人の活躍の場がたくさん待っています。1学年テーマにあるように、1つ1つの活動に「メリハリ」をつけ、取り組んでいきたいです。

がんばれ!光中生!

生徒会年間テーマ

今年度の生徒会年間テーマは、「創造 ~全員でつなぎ創り上げる新たな光中~」です。生徒玄関ラウンジには、このテーマが掲げられています。

大切に受け継がれてきた生徒会の4本柱「挨拶・歌声・時間・ボランティア」をしっかりつなぎ、失敗を恐れず様々な活動に挑戦し、新たな光中の歴史を刻んでいけるよう、日々の学校生活や委員会活動などに取り組んでいます。

 

研修会

今日はたくさんの先生方に来校していただき、研修会を実施しました。

生徒たちは、いつもと変わらず各教科の授業で一生懸命活動する姿を見せていました。

生徒一人一人の学ぶ意欲を高め、学習内容が確実に身に付くよう取り組んでいきます。

2年生「福光地区事業所調べ」

2年生は、9月に実施する「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて活動を始めています。

今日は、福光地区にある事業所調べを行いました。各自が調べた事業所シートを「事業所マップ」に貼り、生徒たちはそのマップを通して、事業所がある場所や事業内容等について確認しました。

14歳の挑戦まで2カ月ありますが、少しずつ準備を進めていきます。

受賞報告会

今年度、第1回の受賞報告会を行いました。

昨年度までは全校生徒が集まり行っていましたが、今年度は放送を使った報告会に変更しています。各学級では、放送で大会結果が紹介されるたびに拍手で称える姿が見られました。最後に、代表生徒が大会の様子やこれからの抱負を伝えました。

生徒玄関ラウンジに置いてあるモニターには、上位入賞を収めた生徒の写真が映し出されています。様々な大会で活躍する光中生の姿を紹介していきます。

第1回学校教育懇談会

今日の午後、各地区の教育振興会の役員の皆様にご来校いただき「第1回学校教育懇談会」を実施しました。

各学級の授業参観後、4月からの学校の様子について説明し、意見交換を行いました。今日教えていただいたことを、明日からの学校に生かしていきたいと思います。

地域の皆様には、日頃より本校へのご理解・ご支援ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

1 2 3 36