朝のあいさつ運動 2025年11月27日 福光中学校 活動記録 今日と明日は、朝の「あいさつ運動」の日です。 PTAの役員の方々と生活委員を中心とした光中生が生徒玄関や前庭に並び、登校する生徒と「おはようございます」の声を交わしました。 天候にも恵まれ、元気な声が響くさわやかな朝になりました。
縦割り清掃 2025年11月26日 福光中学校 活動記録, 生徒会 執行部と環境ボランティア委員会が企画した「縦割り清掃」が始まりました。 3年生をリーダーに、1~3年生がグループになって校内の各清掃場所を担当しています。 これまでと違った雰囲気の中での取り組みになりますが、学年を問わず協力することで、掃除や時間に対する意識を高める機会にしていきます。
3年音楽科「和音の音を使って旋律をつくろう」 2025年11月25日 福光中学校 活動記録 3年生の音楽科の授業では、課題「和音の音を使って旋律をつくろう」に取り組んでいます。 各自がタブレットを使い、オリジナルの旋律を試行錯誤しながらつくっています。 2学期も残りひと月になりましたが、毎時間の授業を大切にしていきたいです。
1年「技術・家庭科」 2025年11月21日 福光中学校 活動記録 1年生の「技術・家庭科」の授業では、作品づくりに取り組んでいます。 技術科「木工作品(棚)」では、さしがねを使ってけがきをしたり、家庭科「デイリーバック」では、針を器用に使いポケットづくりをしたりするなど、友達と協力しながら活動しています。 慣れない作業に戸惑う生徒もいますが、一人一人の個性が発揮された作品の完成を楽しみにしています。
1年社会科「期末確認テストに向けて」 2025年11月20日 福光中学校 活動記録 1年生の社会科の授業は、「2学期末確認テスト」に向けた復習を行いました。 グループに分かれ、教科書の範囲の中から順番に問題を出し合い、理解を深めました。 教科書をじっくり読み問題を考える姿や、笑顔で質問に答える姿など、楽しく学習する様子がみられました。
寒さに負けず 2025年11月19日 福光中学校 活動記録 今週に入り寒さが一段と増し、今朝は山々の山頂部分も白色に変わっていました。 学校では、先週から作業していただいた校庭の雪囲いも終わり、冬支度が進んでいます。 体調を崩しやすい時期ですが、うがい、手洗い、換気を心がけ、寒さに負けず頑張っていきます。
2学期末確認テスト 2025年11月18日 福光中学校 活動記録 2学期末の確認テストが、各教科で始まっています。 今週は、音楽、美術、保健体育、技術・家庭科が中心の期間です。各学年とも、学習の成果を発揮しようと取り組んでいます。 写真右は、ランチルーム側の庭にある「もみじ」の様子です。木々の葉は赤色に染まり、見ごろを迎えています。何かと慌ただしい日々が続きますが、季節の変化を五感で味わいながら、心にゆとりをもって過ごしていきたいです。
避難訓練「不審者対応」 2025年11月17日 福光中学校 活動記録 本日、今年度2回目の避難訓練を行いました。内容は、不審者侵入時の対応についてです。 南砺警察署の方から、不審者侵入時の避難や対応の仕方を教えていただきました。訓練終了後は、何人かの教員が護身術等について講習を受けました。 今後も、安全・安心な光中となるよう取り組んでいきます。
3年生社会科「公民」 2025年11月14日 福光中学校 活動記録 3年生の社会科「公民」では、経済の学習をしています。 今日の授業では、一人暮らしの人々の生活を家計管理アドバイザーの立場になって、所得に応じたお金の使い方などを考えたり友達に助言したりしながら、経済活動について学びました。 互いの考えを伝え合い、グループごとに楽しく活動する姿が見られました。
2年生美術科「木彫」 2025年11月13日 福光中学校 活動記録 2年生の美術科の授業では、「木彫」の学習をしています。 彫刻刀や電動糸のこぎりを使い、各自がイメージした「葉」になるよう作品づくりを進めています。慣れない作業ですが、けがの無いよう注意しながら活動に取り組んでいます。