「生徒会委員会」「茶華道サークル」 2025年7月7日 福光中学校 活動記録 今日は月曜日、「生徒会委員会」と「茶華道サークル」の活動日でした。 委員会は今日が1学期最後となりましたが、6月の活動を振り返ったり7月の活動を確認したりしました。 茶道サークルでは、経験のある生徒と今年度から始めた生徒に分かれ、講師の先生からお点前の流れを教えていただきました。華道サークルでは、講師の先生の実演を参考にして各自が思い思いに花を生けました。
富山県中学校陸上競技選手権大会➁ 2025年7月6日 福光中学校 活動記録, 部活動 陸上競技大会の2日目が行われました。 照りつける日差しの中、生徒たちは各競技に全力で挑みました。 共通女子100mHでは1位となり、8月に福井で行われる北信越大会出場を決めました。 共通女子走高跳では2位、共通女子4×100mRでは4位の成績を収めるなど、最後まで懸命に競技に取り組む光中生の姿が見られました。表彰台には上がれませんでしたが、自己記録を更新した生徒もいました。 応援ありがとうございました。
富山県中学校陸上競技選手権大会➀ 2025年7月5日 福光中学校 活動記録, 部活動 今日から2日間、県総合運動公園で行われている「富山県中学校陸上競技選手権大会」に陸上競技部が出場しています。 今日は、3つの競技に4名の生徒が出場しました。途中雨が降る天候でしたが、生徒たちは一生懸命に競技に打ち込む姿を見せてくれました。 競技は明日も続きます。 がんばれ!光中生!
壮行会 2025年7月4日 福光中学校 活動記録, 部活動 明日から始まる「県選手権大会」や「県吹奏楽コンクール」、「通信陸上競技大会」「県民スポーツ大会」などに出場する生徒の壮行会を行いました。 各部の代表者からは、大会に向けた意気込みが伝えられました。 暑い日が続いていますが、体調をしっかり管理し、これまでの練習の成果を100%発揮できる大会になるよう応援しています。 がんばれ!光中生!
体育大会「団抽選会」 2025年7月3日 福光中学校 活動記録, 生徒会 9月の体育大会に向けた準備が始まっています。今日は「団色抽選会」です。 各学級の代表者がステージに上がり、学年毎に水や風船などを使った抽選会を行いました。 これから各係や競技の責任者、団リーダーが中心となり、光中生全員で活動に取り組んでいきます。
3年生「認知症サポーター養成講座」 2025年7月2日 福光中学校 学年, 活動記録 3年生は、南砺市地域包括センターから講師の先生を招き、認知症サポーター養成講座を実施しました。 認知症の症状や南砺市の現状を聞き、自分たちにできることは何かを考える機会になりました。
1年生「ふるさと学習」 2025年7月2日 福光中学校 学年, 活動記録 1年生は「ふるさと学習」の一環として井波地域を訪れ、学級毎に「八日町通り・瑞泉寺の見学」と「木彫りの里創游館での木彫刻体験」を行いました。 生徒たちは初めて見る光景や体験に目を輝かせ、笑顔で活動する姿が見られました。 南砺市の伝統文化や地域の方々との触れ合いを通して、南砺市の良さを感じるとともに福光地域を見つめる機会になりました。
2年生美術「名刺づくり」 2025年7月1日 福光中学校 活動記録 今日から7月になりました。テストは今日で終了しましたが、生徒は暑さに負けず各教科の授業の学習を進めています。 2年生の美術の授業では、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で使う「名刺」を制作しています。この名刺は、活動させていただく事業所にお渡しする名刺になります。 レタリング辞典やタブレットを活用しながら、デザインを工夫し、自分らしい名刺になるよう取り組んでいます。
1学期末確認テスト 2025年6月30日 福光中学校 活動記録 今日から2日間、国語、社会、数学、理科、英語の期末確認テストが実施されます。 これまでの取組の成果を、思い切り発揮してくれることを期待しています。 テストが終われば、県選手権大会や体育大会に向けた準備など、一人一人の活躍の場がたくさん待っています。1学年テーマにあるように、1つ1つの活動に「メリハリ」をつけ、取り組んでいきたいです。 がんばれ!光中生!
生徒会年間テーマ 2025年6月27日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今年度の生徒会年間テーマは、「創造 ~全員でつなぎ創り上げる新たな光中~」です。生徒玄関ラウンジには、このテーマが掲げられています。 大切に受け継がれてきた生徒会の4本柱「挨拶・歌声・時間・ボランティア」をしっかりつなぎ、失敗を恐れず様々な活動に挑戦し、新たな光中の歴史を刻んでいけるよう、日々の学校生活や委員会活動などに取り組んでいます。