意見作文発表会

12月から準備を行っていた、意見作文の発表会を行いました。

自分が今伝えたいことを、自身の経験や調べたことをもとに作文にまとめました。

今日は、各クラスの代表者6名が全校の前で発表を行いました。

発表者は、今までの練習の成果を発揮し堂々と発表していました。

 

交通安全キャンペーン

横断歩道での歩行者優先、一時停止を呼びかける街頭キャンペーンの引継ぎ式が行われました。

南砺福光高校が今年度で閉校になるため、福光中学校がこの活動を引き継ぎました。

ボランティアで集まった生徒たちが代表として参加し、福光高校の生徒から「横断歩道は止まろう」と書かれたプラカードを手渡されました。

これから、交通事故を少しでも減らすことができるよう、頑張っていきます。

 

 

なんと自然給食ものがたり

城端の「ランソレイエ」のオーナーである高見シェフがプロデュースした「フランス料理」の給食をいただきました。

献立は、「豆乳パン」「オニオングラタンスープ」「真鯛と金森ファームの大かぶとほうれん草のブレゼ」「奥野さんのさつまいもとりんごのサラダ オレンジ風味」「牛乳」でした。

給食時には高見シェフから、動画で自己紹介とメニューの説明がありました。

南砺市の野菜をふんだんに使った、特別メニューをおいしくいただきました。

     

 

 

2学年企業訪問

コマツNTC、となみ衛星通信テレビ、山天東リへ企業訪問に行きました。

生徒たちは、それぞれ自分の興味関心に応じて見学する企業を選び、学習を行いました。

実際に働いている方々の話をお聞きしたり、体験活動をさせていただいたりすることを通して、企業の方が製品や制作のために努力しておられることを知ったり、自分は将来のために何ができるかを考えたりする、よい機会になりました。

コマツNTC

となみ衛星通信テレビ

山天東リ

 

全校スポーツレクリエーション

クラス対抗でサッカーを行いました。

途中雨が降り、中断した場面もありましたが、天候が回復したおかげで無事全ての試合を終了することができました。

生徒たちは、クラス全員で協力して、時に喜び、時に悔しがりながら試合に臨んでいました。

 

 

 

 

第3学年校外学習

高岡市と富山市へ校外学習に行きました。

高岡市では2つのコースに分かれて、鋳物の製作体験を行いました。

生徒たちは思い思いの作品を作り、高岡の地場産業について学びました。

富山市では、企業見学を行い、SDGsの取り組みについてお話を聴きました。

3年生は総合的な学習の時間でもSDGsについて学んでおり、今まで勉強してきたことを深めるよい機会になりました。

アイザックエネルギーセンター

鋳物資料館

 

 

1 46 47 48 49 50 52