3年生「出前講座」

本日、和泉家具製作所から講師を招き「出前講座」を行いました。

講座では、南砺市で林業が盛んな理由やそれぞれの木の特徴についてお話していただきました。

また、家の解体時に出たスギやヒノキの端材から作られたマグネットに色を塗る体験をしました。

「秋のさわやか運動」

今日から3日間、PTAと生徒会が協力した「秋のさわやか運動」を実施しています。

登校時にPTAの方々や生徒が玄関や校門に立ち、「おはようございます」と挨拶を交わしています。

寒い日も多くなってきますが、背筋を伸ばし、元気に過ごしていきたいです。

学習発表会②

午後の部が終了しました。

吹奏楽演奏は、吹奏楽部にとって1、2年生だけでの初めてのステージ発表となりましたが、堂々とした演奏を響かせました。生徒会ステージ(光中ステージ)では、6つのチームがそれぞれ工夫したダンス披露し、楽しませてくれました。エンディングセレモニーでは、これまでの準備の様子や今日の活動をスライドを通して振り返りました。

テーマ「彩~いろどる~ 輝く光中生の個性を いま」のもと、準備から今日に至るまで、生徒一人一人が自分の持ち味、よさを発揮し、光り輝く姿を表現することができた学習発表会となりました。

ご来校いただいた皆様、光中生への温かいエール、ありがとうございました。

学習発表会①

今日は、学習発表会。

午前は、オープニングセレモニー、意見発表、合唱コンクール、展示鑑賞です。

オープニングセレモニーでは、執行部が工夫を凝らし各係の活動を紹介しました。意見発表では、2年生が夏休みに地区の発表会で披露した主張を堂々と述べました。合唱コンクールでは、各学級が練習の成果を思う存分発揮し、これまでで一番の合唱を歌い上げました。また、各フロアで展示された作品を1つ1つ丁寧に鑑賞する姿が見られました。

午後は、吹奏楽の演奏、生徒会ステージ(光中ステージ)、エンディングセレモニーです。

光中生のエネルギーで、来校していただいた方々に笑顔と元気をプレゼントできるようがんばります。

学習発表会に向けて⑥

いよいよ明日が学習発表会となりました。

各学年の展示やオープニングセレモニー、生徒発表、合唱コンクール、生徒会ステージ(光中ステージ)、エンディングセレモニー・・・。光中生がこれまで準備してきた成果を100%発揮することができる1日になるよう、明日は1つ1つの活動に精一杯取り組んでいきます。

1 2