1年生「社会科」 2025年9月2日 福光中学校 学年, 活動記録 2学期に入り、1年生の社会科の授業は「学年合同」で行っています。 場所は「光中スペース」です。これまでコンピュータ室として活用していた場所を、今年度リニューアルしました。 様々な意見や反応が増え、活発な授業展開になっています。今後、学級ごとの授業と組み合わせながら、学びを深めていけるよう取り組んでいきます。
2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」① 2025年9月1日 福光中学校 学年, 活動記録 2年生は、今日からの5日間、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動に取り組んでいます。 学習の場を地域に変え、日頃経験できない活動を通して様々なことを学び、成長してくれることを期待しています。 地域の皆様、よろしくお願いいたします。 がんばれ!2年生!
体育大会に向けて⑤「種目責任者会議」 2025年8月29日 福光中学校 活動記録, 生徒会 本日、体育大会種目責任者会議を行いました。 各競技責任者や係長、団リーダーが参加し、体育大会に向けて打合せや意見交換を行いました。 体育大会は3週間後です。来週は2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」もありますが、限られた時間の中で、精一杯の取組を進めていきます。 がんばれ!光中生!
3年生「実力テスト」 2025年8月28日 福光中学校 学年, 活動記録 2学期も3日目となりました。 授業や様々な活動が始まり、生徒は学校生活のリズムを取り戻そうと取り組んでいます。 3年生は実力テストを実施しており、生徒たちは夏休みの学習の成果がどれだけ出せるか挑戦しています。 体育大会や学習発表会などの行事もありますが、学習の定着に向けてがんばる2学期にしたいです。
体育大会に向けて④「グラウンド」 2025年8月27日 福光中学校 活動記録 今日は、体育大会の学年種目練習を行いました。 1年生は2限目にグラウンドに出ましたが、途中から雨が降り体育館での練習に変わりました。 6限目は3年生でしたが、水たまりも消え、外での練習となりました。 写真左は、4限終了時のグラウンドの様子です。福光中学校のグラウンドのよさに感謝しながら、活動に取り組んでいきます。
2学期「始業式」 2025年8月26日 福光中学校 活動記録 今日から2学期が始まりました。 各学年の代表生徒が、「自分を伸ばすこと」「努力すること」「ほんのものの全力」など、2学期の学校生活の目標について堂々と発表しました。 校長先生からは、様々な活動や行事を通して「挑戦することを楽しみ、飛躍の2学期にしよう」という話がありました。 授業も始まっていますが、行事も多い2学期を実り多いものにできるよう暑さに負けず取り組んでいきます。
2年生「学年登校日」 2025年8月22日 福光中学校 学年, 活動記録 今日は、2年生の「学年登校日」の日です。 活動の中には、体育大会に向けた学年種目の打合せ、準備がありました。担当の生徒から種目説明があり、体育館で練習を行いました。 いよいよ来週の火曜日から2学期が始まります。9月1日からは「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」にも取り組みます。 しっかり準備をし、2学期のよいスタートを切りたいです。
体育大会に向けて③ 2025年8月19日 福光中学校 活動記録, 生徒会 夏休みも、残り1週間となりました。 今日の午後は、1~3年生の応援リーダーが集まり、各団ごとに応援の確認や練習をしました。また、のぼり担当者は、完成に向けた色塗りを行いました。 2学期の活動がスムーズに始められるよう、限られた時間の中で準備を進めていきます。
北信越大会「陸上」 2025年8月8日 福光中学校 活動記録, 生徒会 本日行われた北信越大会の陸上競技に、本校生徒が女子共通100mHの種目に出場しました。 精一杯レースに臨みましたが、予選9位となり惜しくも決勝に進むことはできませんでした。 今回学んだことを、次の大会につなげていきます。 応援ありがとうございました。
北信越大会「相撲・水泳」 2025年8月7日 福光中学校 活動記録, 部活動 今日、北信越大会の相撲競技と水泳競技が行われ、1,2年生の3名が出場しました。 相撲競技の個人戦は、見事1回戦を勝利しましたが、2回戦惜敗となりました。 水泳競技では、女子400m個人メドレー11位、女子200mバタフライ11位、男子200mバタフライで12位でした。 今大会で各県代表の選手と競い合った経験を、これからの日々の練習に生かしてくれることを期待しています。 応援ありがとうございました。