「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」

10月6~7日に、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を行いました。

生徒たちは、指導ボランティアの方々のご指導のもと、真面目に活動に取り組んでいました。

事業所の方からは、「元気のよい挨拶をしてくれた」とうれしいお言葉をいただき、礼儀の面でも生徒たちがとてもよくがんばっている様子が伺えました。

生徒たちが、これから社会に出ていく上でとても貴重な経験ができたと思います。

ご協力いただいた事業所の皆様、誠にありがとうございました。

 

1学年校外学習

6日(木)に、校外学習を行いました。イオックス・アローザでは、名前の由来やどのような活動を行っているのかというお話を聞き、パークゴルフやレクリエーションをして楽しみました。また、光徳寺では棟方志功との関係をお話しいただき、光徳寺に収められている、民藝の品々を興味深く鑑賞しました。この校外学習で学んだことを生かして、再発見したふるさとの魅力を発信していきます。

生徒総会

9月30日(金)に生徒総会が行われ、前後期の生徒会活動について議論をしました。よりよい活動を行うため、生徒全員が真剣に総会に臨みました。今後も、光中生全員で協力して活動を行います。

球技大会

執行部・体育文化委員会主催の球技大会が5・6限目に開催されました。

今年の球技大会では、男女別クラス対抗でサッカーを行いました。

チームメイトに声をかけ合ってプレーをしたり、一生懸命クラスメイトを応援したりする姿が見られました。

 

2年生 オンライン・シンポジウム

株式会社ビーズポーク代表取締役の綱川明美先生を講師としてお招きし、平中学校とオンラインで中継しながら講演会を行いました。

綱川先生のアメリカでの学生生活や、会社を立ち上げた経緯をお話しいただきました。

中学生のうちにやっておいた方がよかったことや、アメリカで生活するために行った英語の勉強についてのお話もあり、生徒たちは興味深く聴いていました。

 

新人大会壮行会

地区新人大会、ファミリーコンサート、アートワーク大会に向けて、壮行会を行いました。

ほとんどの部は2年生を中心とした、新体制で毎日の部活に励んでいます。

新部長となった生徒たちは緊張した様子でしたが、コンサートに向けてがんばってきたことや、大会に向けての意気込みを堂々と語りました。

本番では、自分たちの力を十分発揮できるように、全校一丸となって応援しました。

2学年 宿泊学習

石川県へ宿泊学習に行ってきました。

1日目は、金沢市内で班別活動を行いました。

2日目は、1組は金沢地方裁判所、国立工芸館、2組は金沢地方家庭裁判所、北陸中日新聞幸ビルへ企業見学へ行きました。

宿泊先の医王山スポーツセンターでは、生徒が中心となって企画したレクリエーションを行いました。

生徒たちは、普段はなかなか見られない金沢の文化や歴史に触れ、楽しく学習に取り組みました。

班別学習中には、バス内で他の乗客の方に座席を譲ったり、お店の方に元気よく挨拶をしたりするなど、とても素晴らしい姿が見られました。

この宿泊学習で学んだことを生かして、これからの学校生活をよりよくしていってほしいです。

金沢21世紀美術館

国立工芸館

石川県観光物産館

医王山スポーツセンターにてレクリエーション

 

 

 

 

1 27 28 29 30 31 36