砺波地区選手権大会(6/14)➁

バスケットボール部は、1日目を終えました。

男子は1回戦を勝ち上がりましたが2回戦で惜敗、女子は予選リーグで惜敗し決勝トーナメントに進出することはできませんでした。

どの試合も最後まであきらめることなく全力でプレーし、成長する姿が見られました。

応援ありがとうございました。

砺波地区選手権大会(6/14)➀

卓球部は、午前は団体戦を戦いました。互いに声をかけ合いながら、精一杯プレーする姿が見られました。

男子は1位となり、県大会出場を決めました。女子は各選手が精一杯頑張りましたが惜敗となりました。

午後からは個人戦が始まります。

がんばれ!光中卓球部!

美術部「写生会」

美術部は、庄川水記念講演一帯で行われている「写生会」に参加しています。

ときどき小雨が降るあいにくの天候の中、傘を差しながら生徒たちは活動に取り組んでいます。自分が描きたい場所・風景を探し、思い思いに試行錯誤しながら工夫して筆を走らせています。

どのような絵に仕上がるのか、楽しみです。

明日から地区選手権大会

明日から地区選手権大会が始まります。天候が少し気になりますが、これまでの練習の成果を悔いなく発揮し、共に活動した仲間と全力で挑んでほしいと思います。

生徒玄関ラウンジには、今年度に入ってから各種大会で手にした賞状が掲示してあります。賞状以上に、大きな学びや思い出を得ることができる大会となることを期待しています。

がんばれ!光中生!

部活動

今週末には、地区選手権大会や写生大会など部活動の大会が予定されています。

県や北信越につながる大会でもあり、3年生にとっては集大成の大会です。

これまでの練習の成果を発揮するとともに、活動を共にした仲間との絆を確かめる大切な機会です。全力で挑むことを期待しています。

がんばれ!光中生!

3年生「進路学習」

3年生は、学級活動の時間に「進路学習」をしています。今日の5限目には、他校の先生も参観される中、「進路決定に向け取り組んでいくこと」について1組の生徒が学習しました。

様々な機会を通して、自分の将来や進路について考えを深めていきたいです。

1年生「部活動メッセージ」

1年生は、昨日の集会を受けて「部活動メッセージ」を制作しました。

各自が頑張りたいことや先輩に向けたエールなどを書き、掲示物に仕上げました。

1年生にとっては初めて経験することも多くありますが、1つ1つを成長の機会に変えていきたいです。

部活動等決起集会

今日、地区選手権大会等の大会やコンクールに向け、互いに士気を高め意識を向上させようという目的で集会を行いました。

各部の代表者が意気込みを伝え、有志で結成された応援団が力強い応援を披露しました。

代表生徒からは、3年生にとっては集大成となる大会に向け精一杯頑張ろうという声かけがありました。

校長先生からは「凡事徹底」という言葉が伝えられ、当たり前のことを大切にしていく意義について話がありました。

残された時間を大切に取り組んでいきます。

がんばれ!光中生!

3年生「ふるさと学習」

3年生は「ふるさと学習」の一環として、南砺市の自然に親しみ、ふるさとについての理解を深めることや、地域の方々との触れ合いを通して自分の生き方を見つめることを目的に、桂湖へ「カヌー体験」と「トレッキング」に行きました。

昨年度の2年生の時に何度か企画した活動でしたが、あいにくの天候で実施できないまま今日を迎えました。

暖かい日差しが降り注ぐ中、学級毎に元気に活動し、充実した時間を過ごすことができました。

道徳の時間

今年度も「道徳」の授業は、火曜日2限目に全学級が同時に行っています。

担任が自分の学級を担当するだけでなく、学年主任を含めた学年担当教員が順番に学年の学級を担当しています。一人一人の生徒を全教員で高めていけるよう取り組んでいます。

1 5 6 7 8 9 46