地区新人大会①

本日、各競技の新人大会が行われています。

生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと精一杯プレーする姿を見せていました。

男子卓球部が、団体1位、個人3位、女子卓球部が、団体3位(福野中との合同チーム)の成績を収めました。クラブチームで参加した生徒もいますので、結果は後日お伝えします。

明日以降大会が続く競技もありますが、この大会を次の成長につなげられるようがんばっていきます。

地区新人大会に向けて

明日からの3日間、「地区新人大会」が行われます。陸上競技の新人大会はすでに終わっていますが、上位入賞者は明日行われる「県ジュニアオリンピック陸上競技大会」に出場します。

新チームになって初めての大会になりますが、自分たちのよさや課題を見つけ、次につなげる大会にしていきたいです。

3年生家庭科「保育園訪問」

3年1組の生徒は、保育の学習の一環として「福光どんぐり保育園」を訪問しました。先週は3年2組の生徒が訪問しました。

グループごとに自分たちが考えた遊びを説明したり、園児一人一人に声をかけたりしながら、園児との接し方などについて学びました。園児と一緒に、笑顔で活動する生徒の姿が印象的でした。

福光どんぐり保育園の皆様、ありがとうございました。

「総合的な学習の時間」

今日は、全学年で「総合的な学習の時間」の授業を実施しました。

1年生は発表会に向けた学年練習(写真左)、2年生は1年生対象の発表会(写真中央)、3年生はグループ毎の課題追究(写真右)を行いました。

3年生の中には、自分たちが考えたレシピで実際にお菓子をつくっていただき、話を聞かせていただいたグループもありました。

授業参観や発表会に向けて、準備を進めていきます。

2年生理科「感覚器官のつくり」

2年生の理科の授業では、動物の感覚器官のつくりについて学習しています。

今日は、見えるはずの図形が見えないという体験を通して、自分の目の中の「盲点」を実感しました。生徒からは「本当に見えない!」「ここが私の盲点か~」などの声が上がりました。

生徒会委員会

10月からは、後期生徒会委員会が新たな体制でスタートします。

今日の委員会の時間には、前期委員会の振り返りと後期委員会の活動計画や役割分担などを行いました。

3年生を中心に、後期の生徒会活動も頑張っていきます。

富山県中学校駅伝競走大会

本日、富山県総合運動公園陸上競技場で、中学校駅伝競走大会が行われました。

この大会に向けて、特設駅伝部として希望した生徒たちが夏休みや2学期の放課後に練習を重ねてきました。

選手一人一人がその成果を発揮しようと、精一杯走りました。

応援ありがとうございました。

3年生「総合的な学習の時間」

3年生の「総合的な学習の時間」では、各グループごとに課題をつくり追究しています。

今日の5,6限の時間に、「ふく満デイサービスセンター」を訪問したグループがありました。自分たちが考えたゲームを紹介し一緒に運動することで、たくさんの笑顔があふれる時間になりました。

19日(日)の授業参観では、各グループの取組を発表します。

新チーム活動激励会

今日、「新チーム活動激励会」を行いました。

部活動では3年生が引退し、1、2年生が中心となって取り組んでいます。新人大会も近づいていますが、新チームとして活動している各チームの大会や諸活動に向けての意気込みを伝え合い、光中生全体の士気を高めました。

3年生からは、後輩に向かって激励の応援が送られました。

2年生「武者絵体験」

2年生は5,6限の時間に、ふるさと学習の一環として「武者絵体験」を行いました。

3名の講師の先生に来ていただき、福野地域に伝わる「武者絵」の制作を体験しました。福光地域にない伝統文化に触れ、南砺市のよさを再発見する貴重な機会になりました。

仕上がった作品は学習発表会で展示します。

1 2