富山県中学校スキー選手権大会 2025年1月16日 福光中学校 活動記録 昨日と今日の2日間、富山県中学校スキー選手権大会のアルペン競技がたいらスキー場で行われ、福光中学校から男女各1名の生徒が出場しました。 【結果】 男子ジャイアントスラローム 1位 男子スラローム 1位 女子ジャイアントスラローム 4位 女子スラローム 4位 の好成績を収め、2月に行われる全国大会の出場権を獲得しました。 応援ありがとうございました。
砺波地区アンサンブルコンテスト 2025年1月14日 福光中学校 活動記録, 部活動 1月13日(月祝)に砺波市文化会館で「砺波地区アンサンブルコンテスト」が行われ、吹奏楽部が出場しました。 結果は、管打楽器七重奏は銀賞、管打楽器八重奏は銅賞でした。 この大会では、他校の演奏を聴くこともできました。学んだことをこれからの練習に生かし、技術の向上を図っていきます。 応援ありがとうございました。
受験シーズン到来 2025年1月10日 福光中学校 学年, 活動記録 いよいよ受験シーズンが到来しました。 3年生にとっては初めての経験となりますが、まずは健康第一。そして、これまでの学習の成果、9年間の義務教育での成長を思い切り発揮してほしいと思います。 また、3年生の廊下には卒業までのカウントダウンカレンダーも掲示されています。福光中学校での限られた時間を大切にし、希望を胸に巣立っていけるよう応援していきます。 がんばれ!光中3年生!
授業の様子 2025年1月9日 福光中学校 活動記録 上段は、1年生の保健体育科の様子です。バドミントンの学習をしています。うまくシャトルを打ち返せない生徒もいますが、技術を向上させていきます。 下段は、2年生の美術科の様子です。木彫の学習をしています。各自工夫を凝らし、木々の葉をつくっています。 一生懸命に取り組む中にも、笑顔があふれています。
3学期がスタートしました 2025年1月8日 福光中学校 活動記録 今日から3学期が始まりました。 生徒発表では、各学年の代表生徒1名が自分の思い、考えを発表しました。 始業式では校長先生から「集大成の3学期、有終の美を飾ろう」と、それぞれの学年に期待することを伝えられました。 その後、県中学校スキー選手権大会の壮行会を行い、出場選手を激励しました。 校内書初め大会では、生徒一人一人が厳粛な空間の中で筆を走らせました。 短い3学期ですが、様々な活動に力を合わせて取り組んでいきます。
冬休みの活動③ 2025年1月7日 福光中学校 活動記録, 部活動 冬場の部活動は、限られた時間、場所での活動となりますが、各部で工夫しながら取り組んでいます。 吹奏楽部は、来週13日に砺波市文化会館で行われる「砺波地区アンサンブルコンテスト」に向け、よりよい演奏となるよう練習しています。 ソフトテニス部は体育館を効果的に使い、基礎技術の向上に向け取り組んでいます。
冬休みの活動② 2025年1月6日 福光中学校 学年, 活動記録 2025年がスタートしました。 冬休みも残り2日となりましたが、3年生は今日、明日が登校日となっています。3学期は中学校の卒業や4月からの新たな生活に向けた準備期間になります。1日1日を大切にしながら、仲間との絆を一層深めることができるよう取り組んでいきます。 がんばれ!光中生!
冬休みの活動① 2024年12月26日 福光中学校 活動記録, 部活動 本日、茶華道サークルが実施されました。今年最後の活動となりましたが、それぞれ講師の先生から指導していただきました。 美術部は、2月に行われる「南砺ふくみつ雪あかり祭り」に向けて、紙風船の制作を始めました。 短い冬休みですが、毎日の活動を大切にしていきたいです。
「保護者会」 2024年12月25日 福光中学校 活動記録 2日間の保護者会が終わりました。お忙しい中、ありがとうございました。 終業式当日は大変冷え込んでいましたが、冬休みに入り少し暖かい日が続き、グラウンドの雪も解けました。 冬休みは年末年始となります。家族の一員として有意義な時間を過ごし、3学期に向けてしっかり準備ができる期間にしていきたいです。
学習意欲の向上のために家庭でできる学習環境の整え方 2024年12月23日 福光中学校 お知らせ 学習意欲の向上のために家庭でできる学習環境の整え方(←ここをクリック) 出典 日本大学大学院 医学博士 脳神経外科医 林 成之先生