選挙運動の様子

本日23日(月)から31日(火)の間、生徒会役員選挙に向けて選挙運動を行っています。

生徒玄関では、登校する生徒に挨拶と呼びかけを行う立候補者の姿が見られました。

投票日に向けて、一人一人の立候補者の言葉にしっかりと耳を傾け、自分の考えで投票できるようにしてほしいと思います。

意見作文発表会

クラス内発表会と学年発表会を経て、各学年から2名の代表者が選ばれ、全校の前で作文を読み上げました。

代表生徒たちは、自分の経験からこれからの生き方や社会についての意見を述べました。

意見作文を通して自分と向き合い多様な考えに触れたことは、自身の視野を広げるよい機会になったと思います。

 

始業式・全校書初大会

 

1月10日に始業式と全校書初大会を行いました。

始業式では、3人の生徒たちが今後の生き方についての考えを発表しました。

全校書初大会では、手本をしっかり確認しながら静かに真剣に取り組んでいました。

受賞報告・壮行会・意見発表・終業式

本日、受賞報告・壮行会・意見発表・2学期終業式を行いました。

受賞報告では、2学期受賞された部や生徒が紹介され、大会まで努力したことや今後の目標を述べました。

その後、スキーの大会やアンサンブルコンテストに出場する生徒の壮行会が行われました。

生徒たちには、これまでの練習の成果を出し切り、悔いの残らない大会にしてもらいたいです。

また、各学年の代表者による意見発表では、3学期に頑張りたいことや挨拶の大切さ、自身の挫折経験から学んだこと等を発表しました。

3人とも堂々と発表することができました。

明日から冬休みに入ります。健康に気を付けて、年明けに元気な姿が見られるのを楽しみにしています。

 

3年生 租税教室

講師として税理士の山村徹様にお越しいただき、税金についてお話をいただきました。

税金の種類やどのように使われているか、そして税金があることで私たちが恩恵を得ていることについて分かりやすく教えていただきました。

私たちの生活に大きくかかわっている税金について知ることのできる、よい機会になりました。

スポカル大会(スポーツ・カルチャー大会)

体育文化委員会主催のレクリエーション大会を全校で行いました。

今年は、バスケ・UNO・人狼ゲーム・ワードウルフの4つの競技を行い、生徒たちは自分がやりたい競技を選び活動しました。

普段は接することの少ない他学年との交流の機会になり、活動中は異なる学年の生徒同士が和気あいあいと競技を楽しむ様子が見られました。

バスケットボール

人狼ゲーム

UNO

ワードウルフ

 

1 28 29 30 31 32 45