2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(最終日) 2024年9月6日 福光中学校 学年, 活動記録 2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」は、今日が最終日となりました。 初日は台風の影響が心配されましたが、5日間天候に恵まれ、無事活動に取り組むことができました。 生徒にとっては、学びの場を学校から地域に変え、緊張感と期待にあふれる1週間になりました。 事業所の皆様の協力と家族の方々の支えのおかげで、生徒たちは貴重な経験をすることができました。 ありがとうございました。
1学年「学年種目練習」 2024年9月6日 福光中学校 学年, 活動記録 今月28日(土)は体育大会です。 夏休みからリーダーを中心に活動を進め、3年生は応援合戦に向けた準備やのぼり制作に取り組んできました。全校ダンスの練習も、2学期から本格的に始まっています。 今日は、1年生が学年種目の練習をしました。まだまだ暑い日が続きますが、短い時間で効率よく活動し、体育大会のテーマ達成に向け取り組んでいきたいです。
2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(3日目) 2024年9月4日 福光中学校 学年, 活動記録 今週行われている「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」も折り返しとなりました。 生徒たちは各事業所の活動にも慣れ、一生懸命に取り組んでいます。 残り2日となりますが、事業所の方々と共に働くことを通して、多くのことを学び、感じ取ってほしいと思います。 がんばれ!2年生!
2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(1日目) 2024年9月2日 福光中学校 学年, 活動記録 今日から、2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。 天候が心配されていましたが、生徒たちは初日の活動に精一杯取り組んでいます。 慣れない活動で戸惑うこともあると思いますが、生徒一人一人にとって充実した活動になることを期待しています。 事業所の皆さま、5日間よろしくお願いいたします。
2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて 2024年8月30日 福光中学校 学年, 活動記録 来週、9月2日(月)から6日(金)までの5日間、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が実施されます。 今日は、学年集会で事前学習を行い、活動に向けた最終確認をしました。台風の接近等により、今後急な変更もあるかもしれませんが、生徒にとっては、実際に事業所で活動し、働くこと、生きることについて学ぶ貴重な機会になります。 ひと回り成長した2年生になることを楽しみにしています。 がんばれ!2年生!
1学年「総合的な学習の時間」 2024年8月29日 福光中学校 学年, 活動記録 1年生の「総合的な学習の時間」は、「郷土に生きる~南砺市の魅力を発信しよう~」をテーマに学習を進めています。 今日は、夏休みに調べたことをグループ毎に発表し、友達からのアドバイスを参考にしながら今後の学習について考えました。 各自の活動を通して、自分たちの郷土の魅力が数多く発信されることを期待しています。
2学年 いのちの教育 2024年7月19日 福光中学校 学年, 活動記録 本日、ハッピーウーマンプロジェクトから講師を迎え、性に関する正しい知識や適切な行動について学びました。生徒は、「自分の気持ちも相手の気持ちも大事する」「価値観や特徴をからかわない、偏見をもたない」「悩みがあるときは、1人で悩まず大人に相談する」ことの大切さを感じていました。
2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 2024年7月18日 福光中学校 学年, 活動記録 2年生は、9月に実施する「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けた準備を始めています。 今日は、受け入れ先の事業所に代表生徒が電話をかけ、事前打合せの日時や携行品等について確認しました。生徒にとっては、働くことを通して様々なことを学ぶことができる大変貴重な機会です。 各事業所、地域の皆様には、ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、よろしくお願いします。
第3学年 認知症サポート養成講座 2024年7月16日 福光中学校 学年, 活動記録 本日、南砺市地域包括センターから2名の講師をお呼びして、認知症サポーター養成講座を行いました。 認知症の原因や症状、認知症の方への対応の心得を教えていただきました。
第3学年 南砺市市政出前講座 2024年6月7日 福光中学校 学年, 活動記録 1・2限の総合的な学習の時間に、2名の講師をお招きしてSDGsについて講演していただきました。 講演会では、持続可能な社会を目指す南砺市の取組を聞き、SDGsに関連したカードゲームを行いました。