生徒会役員選挙に向けて 2025年7月14日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今週末には、後期生徒会役員選挙が行われます。 今日の朝、立候補者が生徒玄関で選挙活動を始めました。 今回は、会長、副会長、執行役員の計7名の役職に9名が立候補しています。一人一人の「自分の力で光中の生徒会をよりよいものにしていきたい」という思いが、後期の活動につながることを期待しています。
委員会「牛乳パック回収」 2025年7月8日 福光中学校 活動記録, 生徒会 昨年度の3年生が「総合的な学習の時間」の活動で行っていた牛乳パック回収を、今年度は環境ボランティア委員会が引継ぎました。 本日、4月から給食の時に回収した牛乳パックを業者へ引き渡しました。 普段捨ててしまう物も、資源になるという経験を通して、光中生1人1人の環境問題への意識を高めていきます。
体育大会「団抽選会」 2025年7月3日 福光中学校 活動記録, 生徒会 9月の体育大会に向けた準備が始まっています。今日は「団色抽選会」です。 各学級の代表者がステージに上がり、学年毎に水や風船などを使った抽選会を行いました。 これから各係や競技の責任者、団リーダーが中心となり、光中生全員で活動に取り組んでいきます。
生徒会年間テーマ 2025年6月27日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今年度の生徒会年間テーマは、「創造 ~全員でつなぎ創り上げる新たな光中~」です。生徒玄関ラウンジには、このテーマが掲げられています。 大切に受け継がれてきた生徒会の4本柱「挨拶・歌声・時間・ボランティア」をしっかりつなぎ、失敗を恐れず様々な活動に挑戦し、新たな光中の歴史を刻んでいけるよう、日々の学校生活や委員会活動などに取り組んでいます。
部活動等決起集会 2025年6月5日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今日、地区選手権大会等の大会やコンクールに向け、互いに士気を高め意識を向上させようという目的で集会を行いました。 各部の代表者が意気込みを伝え、有志で結成された応援団が力強い応援を披露しました。 代表生徒からは、3年生にとっては集大成となる大会に向け精一杯頑張ろうという声かけがありました。 校長先生からは「凡事徹底」という言葉が伝えられ、当たり前のことを大切にしていく意義について話がありました。 残された時間を大切に取り組んでいきます。 がんばれ!光中生!
花壇作業「花植え」 2025年5月29日 福光中学校 活動記録, 生徒会 放課後、環境ボランティア委員を中心に花壇の花植えを行いました。ボランティアで参加した生徒と協力しながら、学校の北側、南側の花壇を整備しました。 きれいな花が咲く花壇になることを楽しみにしています。
「アルミ缶回収」 2025年5月28日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今年度、生徒会執行部と環境ボランティア委員会が協力し「アルミ缶回収」を実施しています。 生徒玄関ラウンジに回収コーナーをつくり、登校時にいつでも出せるようにしています。また、月末を強調週間とし、光中生のボランティア意識が高まるよう工夫しています。
「挨拶運動」「歌声の日」 2025年5月26日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今日の朝は、いくつかの委員会で活動に取り組む姿が見られました。 「挨拶運動」では、執行部と生活委員会が協力し、明るい挨拶が飛び交う学校にしようと登校する生徒に「おはようございます」と声をかけました。 また、体育文化委員会が企画した「歌声の日」では、玄関ラウンジと吹き抜けの2階に全校生徒が集まり、校歌を歌いました。 生徒会の4本柱である「挨拶」「歌声」を、自分たちの力でよりよいものにしていけるよう活動を工夫しています。
花壇作業 2025年5月21日 福光中学校 活動記録, 生徒会 環境ボランティア委員会が呼びかけ、昼休みの時間に多くの生徒がボランティアで花壇整備に参加しました。今日は、チューリップの球根を堀り上ました。 これから花植えをし、きれいな花が咲き広がる花壇にしていきたいです。
生徒総会 2025年5月12日 福光中学校 活動記録, 生徒会 今日の午後、生徒総会を行いました。総会資料をタブレットで確認し議長や委員長の言葉に耳を傾ける姿や、一般質問で進んで自分の疑問や意見を伝える姿が見られました。 令和7年度の生徒会年間テーマや前期活動計画など、執行部や各専門委員会に対する質問をしながら活動方針を決定しました。 「創造~全員で繋ぎ創り上げる新たな光中~」のテーマの下、光中生が力を合わせ取り組んでいきます。