2年生 「1日まちの保健室」 2022年12月7日 投稿者 学年, 活動記録 富山県看護協会の皆様をお招きし、看護師の仕事について、講演と体験学習を行いました。 講演では、仕事のやりがいや、仕事をするときに大切にしていることをお話しいただきました。 体験学習では、「赤ちゃん人形を抱っこする」「聴診器で自分の心臓の音を聞いてみる 酸素飽和度を測ってみる」「手術に使う器具の紹介 触ってみる体験」「防護服 感染対策キットの紹介」の4つの体験をさせていただきました。生徒たちは、実際に医療の現場で使われている器具に触れてみて、互いに感想を言い合いながら楽しく学習しました。
13歳のハローワーク 2022年12月5日 投稿者 学年 12月2日(金)に「13歳のハローワーク」を行いました。職業の異なる各講師の方々から、仕事の内容や魅力、中学生の間に大切にしてほしいこと等をお聞きしました。ご協力いただきましたPTA学年委員会のみなさんおよび講師の方々、ありがとうございました。
3学年高校説明会 2022年11月21日 投稿者 学年, 活動記録 18日(金)の5、6限に高校説明会がありました。 今年は、県内私立3校から先生をお呼びし、それぞれの学校の特色や、今後の進路に関する日程、入試内容について知ることができました。 今日得られた情報を参考に自分の将来について考え、納得できる進路選択をしてもらいたいです。
3学年朝ボランティア 2022年11月10日 投稿者 学年, 活動記録 今日から3学年委員主催の活動である、朝ボランティアが始まりました。 活動期間は5日間、有志を募って、学校周辺の落ち葉掃きや校舎の清掃を行うというものです。 初日の今日から多くの生徒が参加し、学校付近の落ち葉を掃除していました。 どれだけ学校がきれいになるか楽しみです。
1学年校外学習 2022年10月7日 投稿者 学年 6日(木)に、校外学習を行いました。イオックス・アローザでは、名前の由来やどのような活動を行っているのかというお話を聞き、パークゴルフやレクリエーションをして楽しみました。また、光徳寺では棟方志功との関係をお話しいただき、光徳寺に収められている、民藝の品々を興味深く鑑賞しました。この校外学習で学んだことを生かして、再発見したふるさとの魅力を発信していきます。
3年SDGs講演会 2022年5月30日 投稿者 学年, 活動記録 5・6限の総合的な学習の時間に、南砺市役所から2名の講師をお招きして、SDGsについての講義を3年生にしていただきました。 講義後は各ホームルーム教室でSDGsに関連したボードゲームを行い、楽しく理解を深めました。
1学年校外学習 2022年4月25日 投稿者 学年 4月22日(金)に、校外学習を行いました。砺波青少年自然の家を訪問し、イニシアティブゲームやレザークラフト制作を行いました。班員で声を掛け合ったりしおりを確認し合ったりしながら、みんなで協力して活動することができました。
2年生 大人と語ろう『働くこととは』 2021年10月5日 投稿者 お知らせ, 学年 講師として保護者の方をお招きし、「働くこと」についてグループディスカッションを行いました。 生徒たちは、自分の意見をしっかりと発表したり質問をしたりして、意欲的にディスカッションに参加していました。 また、講師の方からは大人の目線でさまざまなことを教えていただき、生徒たちの視野を広げる貴重な機会になりました。
1年生ふるさと学習(10月4日) 2021年10月4日 投稿者 お知らせ, 学年 1年生がふるさと学習に行ってきました。 2コースに分かれて、和紙作りの体験や彫刻体験などを行いました。 南砺市の伝統文化や芸能に親しむことができました。