1年生「総務企画 感謝のメッセージ渡し」

後期総務の企画として、1年生同士の「体育大会感謝のメッセージ渡し」を行いました。同じ団や係の仲間、ライバルとして戦った団の仲間の体育大会での頑張りを称え、互いに感謝の気持ちを書いたメッセージを交換しました。メッセージを読んで嬉しそうな姿が見られました。

総務代表からは、体育大会で築きあげた絆を大切にし、これからの学習発表会や普段の活動の中でさらに強くしていこう、と全体への呼びかけがありました。

調理実習(2年生)

今日、2年1組の家庭科の時間に「調理実習」を行いました。

メニューは「秋鮭のムニエル」と「野菜と春雨のスープ」。

準備から調理、片付けまで役割分担し、どの班もおいしく作ることができました。

次週は2年2組です。

3学年「学年種目練習」

今日は、3年生が学年種目の練習を行いました。

先週よりも気温は低くなっていますが、天気予報では明日以降雨が降る日も多いようです。

計画どおりに進まないことも予想されますが、限られた時間をうまく使いながら来週に向けて準備をしていきたいです。

2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(最終日)

2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」は、今日が最終日となりました。

初日は台風の影響が心配されましたが、5日間天候に恵まれ、無事活動に取り組むことができました。

生徒にとっては、学びの場を学校から地域に変え、緊張感と期待にあふれる1週間になりました。

事業所の皆様の協力と家族の方々の支えのおかげで、生徒たちは貴重な経験をすることができました。

ありがとうございました。

 

1学年「学年種目練習」

今月28日(土)は体育大会です。

夏休みからリーダーを中心に活動を進め、3年生は応援合戦に向けた準備やのぼり制作に取り組んできました。全校ダンスの練習も、2学期から本格的に始まっています。

今日は、1年生が学年種目の練習をしました。まだまだ暑い日が続きますが、短い時間で効率よく活動し、体育大会のテーマ達成に向け取り組んでいきたいです。

2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(1日目)

今日から、2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。

天候が心配されていましたが、生徒たちは初日の活動に精一杯取り組んでいます。

慣れない活動で戸惑うこともあると思いますが、生徒一人一人にとって充実した活動になることを期待しています。

事業所の皆さま、5日間よろしくお願いいたします。

2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて

来週、9月2日(月)から6日(金)までの5日間、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が実施されます。

今日は、学年集会で事前学習を行い、活動に向けた最終確認をしました。台風の接近等により、今後急な変更もあるかもしれませんが、生徒にとっては、実際に事業所で活動し、働くこと、生きることについて学ぶ貴重な機会になります。

ひと回り成長した2年生になることを楽しみにしています。

がんばれ!2年生!

1学年「総合的な学習の時間」

1年生の「総合的な学習の時間」は、「郷土に生きる~南砺市の魅力を発信しよう~」をテーマに学習を進めています。

今日は、夏休みに調べたことをグループ毎に発表し、友達からのアドバイスを参考にしながら今後の学習について考えました。

各自の活動を通して、自分たちの郷土の魅力が数多く発信されることを期待しています。

2学年 いのちの教育

本日、ハッピーウーマンプロジェクトから講師を迎え、性に関する正しい知識や適切な行動について学びました。生徒は、「自分の気持ちも相手の気持ちも大事する」「価値観や特徴をからかわない、偏見をもたない」「悩みがあるときは、1人で悩まず大人に相談する」ことの大切さを感じていました。

1 2 3 4 5 6 10