カテゴリー: お知らせ
受賞報告・壮行会・意見発表・終業式
7月21日(金)に、受賞報告・壮行会・意見発表・終業式が行われました。
受賞報告では、市民体育大会や県選手権大会、県吹奏楽コンクール、水泳等でよい成績を収めた部や生徒が紹介されました。
壮行会では、北信越大会に出場する陸上部と水泳部の5名の選手を全校生徒で激励しました。
意見発表と終業式はリモートで行われ、意見発表では、各学年の代表生徒が1学期を振り返って考えたことや成長したこと、夏休みに頑張りたいことを発表しました。
終業式では、校長先生から「時間の使い方」は「生きること」であるということや、「自分らしい生き方」について考えを深めること、「かけがえのない命を大切にすること」についてお話がありました。なお、この様子は、夕方と夜のNHK富山放送のニュースで取り上げられました。
いよいよ夏休みとなりますが、安全に気を付けて充実した夏休みを送ってほしいです。
SNS講演会
第3学年 SDGs講演会
グラウンド除草作業のご案内
就学援助費支給申請書
令和5年度年間行事予定、5・6月の月予定について
令和5年度前期生徒総会
本日6限目に全校生徒が集まり、令和5年度前期生徒総会が行われました。
今回の生徒総会から、生徒総会の資料をタブレットで見るという新しい試みに挑戦しました。
生徒総会では、各委員長から前年度の各委員会活動報告や今年度の前期活動計画が報告されました。
それに対して、代表生徒が質疑応答や意見を述べる姿が多く見られました。
また、令和5年度の生徒会テーマは「進取果敢~思いやりの心を持ち、共に成長する光中生~」に決定しました。
今日の生徒総会を経て、今年度の各委員会の活動方針が決定しました。福光中学校をよりよくするためにアイディアをどんどん出し、個人としても光中生全体としても成長していってほしいと思います。
1学年 校外学習
1年生は本日校外学習があり、砺波青少年自然の家に行ってきました。
午前中のイニシアティブゲームでは、6つのミッションにグループで挑戦しました。
午後からのレザークラフト体験では、事前に選択したコースターやしおりにデザインし、オリジナルのものを制作しました。
また、帰校してからは総務・学年委員が企画したドッジボールや鬼ごっこ(警察と泥棒)をして楽しみました。
今日一日を通して、入学してから話したことのない人と話すことができたり、グループやクラスで協力して活動したりすることができました。
<イニシアティブゲーム>
<レザークラフト体験>
<1組集合写真> <2組集合写真>
<学年レクリエーション>